[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
やっともどったぁぁぁっぁっぁぁ!!!!
ローマ字入力できんくてまじこまったし。
岐阜について語ろう。
岐阜の第一印象「ヘルメット」
・・・岐阜に来てまず目に付いたものは小学生がかぶっている黄色いヘルメット!
みんなかぶってた。えぇこやね~福岡では見ない光景だね
夜・学校の第一印象「ロ(ろ)」
・・・・夜に見学に行きました。生徒指導の先生に案内してもらって夜の学校探検♪校舎はロの字型になってるそうな。びっくりだね。
昼・学校の第一印象「暗い」
・・・・当日。担任に教室までつれていってもらう。東中に比べて廊下が狭くてすごく暗い。
窓に面してないからだと思う。
クラスの第一印象「まじめ」
・・・・2日目くらいに学級目標かなんかを決める話会いがあった。
みんな手挙げてた。東中とはえらいちがいだ。だって2-5なんて学級目標決められないまま終わっちまったもん。だからなおさらびびった。
今の心境「普通」
・・・・ん~なんともいえない。でも欲をいえばはじききれてない。
まだ自分が出せてない。気がする。だからそんなに楽しいとは思わない。
でも東中よか平凡で平和だからましかな?
あ、でも東中のほうが楽で楽しかった気がする(今思えば
てゆーか先生からまだ手紙の返事がこない。
めっちゃさみしい。
「手紙おくれ」っつたのあっちのほうやんか。
時間たつとこんなもんなんかな。
うちらの一年間は3ヶ月で壊れてしまうものやったんか。
さみしいなぁ。
人間しょせんこんなもん?
とかいいつつウチも1ヶ月くらい友達からきた手紙放置プレイしてる(苦笑
いかんね。
ひとのこといえんね。
あーー、今日は長くかけそう。
学校であんましゃべらんけんたまってる(いろいろと
別しゃべりたいのにしゃべらないわけじゃなくて、なんかしゃべらない。
ただそれだけのはなし。
しゃべればいいのにね。
またこっちでもまじめな子っていうレッテル張られてしまう。
いやだなあ。
うちはみんなが思ってるほど、まじめじゃない。
掃除やってるのだって、怒られたくないからだし、
勉強だってぜんぜんできるほうじゃないし、
無口に見られるけど、馬鹿みたいにおしゃべり好きだし。
・・・いやだなあ。
どこ行ってもそうなんだ。
でも最終的に時間が解決してくれる。
そのうち自分のキャラクターも出せてくるはず!
いつもこのパターンだから。
そのうちなんとかなるよ。
なんとかなるさ。
大丈夫大丈夫。
さっきお絵かき掲示板で絵かいてきました。
母に暑中見舞い用の絵を頼まれたので、まじめにかきました。
めっちゃ疲れた・・・・・
しかもあんなに時間かけてこの程度とか・・・・Σ(!!o`дo驚)
ああ・・
ペンタブほしいーーー!!
(自分の画力のなさをマウスのせいにするまめこ)
なわけで、礼をいう母につけこんだ。
母「わーすごいまめちゃん!ありがとう!!」
ま「めっちゃ時間かかったし。ちょー疲れた。」
母「ホント上手やねぇ~」
ま「てかマウス書きにくい。マジペンタブほしいし!」
母「・・・あぁ、そうねぇ。やっぱりまめちゃんはそういうのもっとったほうがいいかもしれんね。」
ま「¥¥¥」
母「前からほしいっていいよったしねぇ。」
ま「ヤフ○クとかやったら安く売ってあると思うけど?」
母(パソコンでヤ○オクを開く)
・・・・・みたいな!(*O艸<*☆)てへっ
いやでも今回はいけそう!なかなかプッシュしたし!
ペンタブーーーかもーーーん。
オークションで勝てば、うまくいけば5000円でいける!・・・多分それ以上いくけど。
引っ越した後の友達からの便りはなんともありがたいもけんす。
昨日、元担任の先生から手紙が送られてきましたとよ。
手紙・・とゆうか荷物??
そういえば終業式の日にとった写真ば送ってもらうよう頼んでおいたけんしたとよ。あぁ、忘れてた・・とよかつつ、実は毎日欠かさずポストば除いとったまめこ。
「魔雌子様」
うわーーー担任の癖に生徒の漢字間違えてやがる・・・
ショックを受けつつ、かつ淡い期待を持ちつつ茶色い紙袋についてるセロハンテープをあける・・・
てか紙袋で送ってくるってどうよ?
センスねぇーーーー
そして
センスのない紙袋の中には
デニムの巾着袋
がひとつ。
「?????」
わっつでぃす??
巾着袋をあける
黄色い素朴なデザインのアルバム。
それと
アルバムからはみ出た茶封筒。
「まめこへ」
元気か?や新しい学校にはなれたか?で始まるありきたりな文章。
体育教師=ゴツいかんじ。そんな常識をくつがえす、顔文字をちりばめた文面。
話はころころかわり、書きたいことは山ほどあるが頭がついていってないってかんじ。
まとまりがない・・・たぶん私より下手だこのひと(笑
これだよ・・
こんなへたな文章でも私は毎日毎日待ってたんだ・・。
期待して損した。。。。。。。。。。。
うそって!!
なみだで文が読めないくらい感動しましたってば!!!(照
うーーーん。
やっぱり好きだったからなぁ・・・
先生として尊敬するというより
新米だったから、もーしんぱいで心配で。(笑
はじめての授業参観の時なんて、あなた以上に緊張してたのよ?お母さんは。(爆
「ちゃんと進められるかなー?」とか・・「資料の忘れ物したりしてないかな?」とか・・・
そんな先生だったから。
離れたときも心配で心配で・・・(ふぅ
だから元気そうに文の上で踊る絵文字たちを見て、
ほっとしました。
返事はいつかこうかな。
ちょっと時間をあけてみよう。
恋にはかけひきも必要なのよん(キm
かわいい・・・・
フラッシュです
http://www.ebiebi.net/HP/GOKI/index.html
岐阜の県民性についてしらべよう。
――――――――――――――――――――――
※あてはまる項目やとくに目をひく項目にはラインがひいてあります。
|
● 「東京から東濃へ」のキャッチコピーは、かなり恥ずかしいと思う。 |
● 飛騨地方と美濃地方の壁は未だ厚いと感じている。 |
● 金華山と長良川が最大の自慢。 |
● 輪中に生まれ輪中で終わる。 |
● よそ者に冷淡な自分に「輪中根性」を確信することがある。なに!?まさにまめこぴんち!! |
● 都会で出身地を聞かれれば、必ず名古屋とこたえる。 |
● 木曾川沿いで散策しながら胡桃を拾ったことがある。 |
● 十六銀行に口座を持っている。 |
● 渇水、地震に関係なく日々を過ごしている。 |
● ハコモノの多さには目をつむっている。 |
● 駄菓子といえば「甘甘棒」だ。 |
● 岐阜羽島駅は、現在の岐阜駅か大垣駅に作るべきだったと思っている。 |
● 新しい靴をはく前には、靴の裏を火であぶる。 |
● ヘリクタイトが見えるのが自慢の飛騨大鍾乳洞だが、大橋オヤジご自慢の節操無いコレクションを見てからじゃないと、鍾乳洞に入れないのが不満である。 |
● 引っ越しといえば「カンガルーの」西濃運輸だ。 |
● 誕生日は駅前の献血ルームにいくものだと思っている。 |
● 右折が命がけなほど、計画性のない道路は、誰かの陰謀かもしれないと思う。 |
● 郡上八幡の徹夜踊りに参加したことがある。 |
● 信号機がでかすぎて、遠近感が狂いがち。 |
● 高橋尚子を応援している。 |
● 県外者が「岐阜といえば金津園」みたいなことをいう奴は、全く行ったことないか定期的に通ってるかのどっちかだ。 |
● 停止線は反対車線に飛び出しているものだと思っている。 |
● 中日、岐阜新聞の花火大会のときはは、渋滞がうざいので遠出をする。 |
● スーパーといえば、バローである。←またはユニー(笑 |
● 口裂け女の発祥地であることを知っている。∑(゚台゚lll |
● 畜産センターへピクニックに行ったことがある。 |
● 中3の時に、「岐阜新聞テスト」を受けた。 |
● 坂下町の道の駅は「きらり」ではなく「きりら」である。 |
● 電車の行き先といえば「大垣」である。 |
● 虫とりの網のことを『たも』という |
● 関市の刃物モの有名度を実感できない。 |
● 興味の無い歌でも、メ柳ヶ瀬モが歌詞に出てくると妙にうれしい。 |
● 他県民から、メ岐阜弁はコトバが汚いモと言われたことがある。・・・が、そもそもメ岐阜弁モが何なのかがわからない。 ↑そもそも美しい方言なんてあるのかな? |
● 毎年敬老の日には長良川忠節橋北詰の「さかえや」に半額の赤飯を買いに行く。 |
● 安売りのスーパーといえば三心である |
● お葬式のときに必ずひとりは御念仏のお菓子として『おゝがき』を持ってくる。 |
● 夏の風物詩と言えば、水まんじゅうである。 |
● 岐阜市手力町とMrマリックの関係を知っている。 |
● 最近の自慢は「スーパーカミオカンデ」だが、どういう施設かよくわからない。 |
● 最近応援している芸能人は、熊田曜子だ。 |
● 小さい頃は関ヶ原鍾乳洞にはいると原始人になってしまうものだと思っていた。 |
● 『スズタン』の年に一度の大セールには、何を置いても駆けつける。 |
● 小紅の渡しは県道であることを知っている。 |
● 美乃坂本駅の「の」の字が「濃」でないのは、大きな疑問である。 |
● 夜、R363を走行していて、ライトアップされた巨大な狛犬の顔にビビッたことがある。 |
● お土産は、さるぼぼか『明方ハム』だ。 |
● パチンコを発明した人は名古屋で売り出したが、実は岐阜出身だということを知っている。 |
● 2003年のGWはパナウェーブの報道をずっと見ていた。 |
● 名古屋コーチンの飼育場は実は岐阜県可児市だということがひそかにうれしい。 |
● コンビニといえば、タイムリーだ。(いんや!サークルKだ!!) |
● 「木曾山中にこもること幾星霜。血のにじむような修行を重ねあみ出した技を名づけて“カニばさみ”。逃れようともがけばもがくほど胴に両の足がくい込む……」と、いう口上で、木曾をPRしてくれる池乃めだかが好きだ。 |
● 村芝居と花火が好きだ。 |
● 山形県の『日本一の芋煮会』の直径6メートルの鍋を10センチだけデカくして『日本一宿儺(すくな)なべ』というのは正直恥ずかしいのでやめてほしかった。 |
● しかも、翌年どこだったかの鍋に速攻で追い抜かれてしまいさらに恥ずかしい思いをした。 |
● そして、鍋を片付けられないからといって、国道沿いに1年中鎮座させておくのはどうにかしてほしいと思っている。 |
● 下呂温泉街になぜチャップリン像があるか、わからない。 |
● 下呂へ行ったら食べるのは、ケイチャンかトマト丼だ。 |
● 富加町であった幽霊住宅騒動のその後が気になる。 |
● 模造紙のことを、ビー紙と言う。 |
● 小学校の社会見学で、木曽三川公園、岐阜公園へ行った。 |
● カラオケでは、とりあず「奥飛騨慕情」を歌う。 |
● 岐阜テレビの通販番組の多さに呆れている。 |
● 自動車運転免許証の更新は、会社を休む正当な理由だ。 |
● 農業フェスの牛の丸焼きが楽しみだ。 |
● 冬場の東海北陸自動車道と国道156号線のスキー渋滞がうっとうしい。 |
● 国道156号線といえば、桜に生涯をささげた旧国鉄バス車掌の話を知っている。 |
● 長良川忠節橋北詰「さかえや」のおだまきの油で揚げたのが好きだ。 |
● 岐阜放送の「のど自慢大会」に、知りあいが出場したときは、横断幕を持って応援した。 |
● 愛車に「さるぼぼ」がぶらさがっている。 |
● 高山市にある某新興宗教団体総本山の屋根のピンク色の物体が、桃ではなく蓮の蕾だと知っている。 |
● しかも、その物体は天変地異が起きた際の、緊急脱出用ロケットであると信じて疑わない。 |
● 東濃地区から名古屋へ電車で行く時、セントラルライナーに乗ると、必ず多治見で下車する。 |
● 庭に柿の木を植えている。 |
● 下呂牛乳を飲んだことがある。 |
● カラオケなら「シダックス」か「うたえもん」。 |
● 高橋尚子ロードを走ったことがある |
● しかし、その道は台風が来ると水に埋もれることを知っている |
● 家具を買うなら「滝画廊」、欄間を買うなら「らんまの大橋」に決まっている。 |
● 赤かぶ検事に出てくる橋爪功と藤田弓子のわざとらしい飛騨弁はどうにかならないかと感じてしまう。 |
● 買い物は、PARCOよりもSENSORのほうがイケていると思う。 |
● 名古屋の話題を地元のことのように身近に感じる。 |
● 大縄場大橋ができて便利になったはいいが、ハンパじゃないヘアピンカーブがこわくて、なかなか渡る勇気がない。 |
● 全国に誇る長良川の鵜飼いだが、実際に見たことがない。 |
● 夏の暑さは日本一ではないかと思っている。 |
● 家のどこかに一位一刀彫がある。 |
● 2005年2月、高山市が近隣町村との合併により、日本最大面積の市となるも、その人口が10万人に満たないことに愕然とした。 |
● ケイチャン、トンチャンを食べたことがある。 |
● ロブスターハウスの店長はちょっとエッチな船長さんだと思っていた。 |
● 月刊タウン情報ぎふを購読している。 |
● 「岐阜は名古屋の植民地」と言われることにはムッとくるが、認めてしまっている自分がいる。 |
● 青木さやかが「Weきゃん」にアナウンサーとして出ていたことを知っている。 |
● JR岐阜駅は南口が表だと思っている。 |
● 何故か岐阜駅~柳ヶ瀬周辺のことを「岐阜」と呼んでいる。 |
● 古戦場近くの『レスト関ヶ原』と周辺施設を、『探偵ナイトスクープ』の桂小枝のパラダイス小ネタとして出そうと思ったことがある。 |
● 柿ドリンクの舌にからみつくような甘さがクセになっている。 |
● 新幹線を利用するとき、必ず時刻表を複数ページ見なければならないのが不便だ。 |
● ご当地踏み絵の名古屋人のページを見て、テレビCMなど複数の項目で理解できてしまうものがあり、『岐阜は名古屋の植民地』を実感している。 |
● たかがぬいぐるみを「森の使者」という、飛騨高山テディベア・エコビレッジのうたい文句は、いかがなものかと感じている。 |
口酒女・・(違
そういえばクラスに、マスクしてる女の子がいたなぁ(うそです
番外編
ついでに福岡のも調べてみた(笑
意外とうける。
|
● ラーメンはもちろん、とんこつしか食べない。 |
● とんこつラーメン以外は特殊なラーメンと本気で思っている。 |
● 水炊きが好きだ。 |
● 路上の最強者は西鉄バス。 |
● タモリは好きだが、武田鉄矢は嫌いだ。 |
● 九州を代表する県だという自信に満ちあふれている。 |
● 家に博多人形がある。 |
● 天気予報で山口県の予報も入るので九州の一部だと勘違いして親近感を覚えたことがある。 |
● どんたくの観客動員数はやはりおかしいと、ダイエーの優勝パレードの時に思った。 |
● スポ根のドラマや映画を見るとつい泣いてしまう。 |
● JR九州の特急車両のカッコよさが自慢。 |
● キャナルシティーで遊ぶ時は、「キャナる?」と言う。 |
● ダイエーは好きだが、親の世代は「西鉄の野武士野球」の昔話に花が咲く。 |
● 「ひよこ」の元祖は福岡だ! と声を大にして言いたい。 |
● 親の代からのアンチ巨人だ。 |
● おタコ体操を踊れる。 |
● 「しろしい」という言葉をを正しく使える。 |
● 「とっとーと」の意味が正しく理解できる。 |
● さらに「こここー」「きききー」の意味も正しく理解できる。 |
● 祝いめでたを最後まで歌える。 |
● 車のナンバーがよその九州県と比べて、「福岡」「久留米」「筑豊」「北九州」と4つあることをちょっと自慢したくなる。 |
● ZAZAホラヤのイメージキャラクターが福田健次であることを知っている。 |
● 博多祇園山笠の日は公休日だと信じている。 |
● 山笠のときに締めているのは「褌」ではなく「締込」だと声を大にして言いたい。 |
● 買い物は岩田屋をひいきしてしまう。一歩譲っても大丸だ。三越にはほとんど行かない。 |
● 焼き鳥屋に行くと「キャベツのザク切りに酢醤油をかけたもの」が無料で出てくるのはあたりまえだと思っている。 |
● 福岡を「九州」と、ほかの県とひとくくにする表現をされると腹が立つ。 |
● 目立ちたがり屋で、おだてに弱い。 |
● 「地方」と言われるのには抵抗がある。 |
● 体育で「座れ!」「立て!」のあとに「ヤッ!」と掛け声をあげる。 |
● JRに乗ったことがない。 |
● 福岡県出身と言うだけで博多を連想されるのは、北九州や筑後人は納得がいかない。 |
● しかし北九州や筑後にはあえて自慢できるような福岡さがないので、博多を崇めるしかないのが悔しい。 |
● 40~50年もすれば首都が東京から福岡に変わることもあり得るとちょっと本気で思っている。 |
● 子供の頃、「中国自動車道」の「中国」を中華人民共和国だと思っていた。 |
● バス停で人が一列に並ぶのを見たことがない。 |
● 我が家のレシピは「クッキングパパ」。 |
● うどんの発祥地が福岡だと知っている。 |
● 「2ちゃんねる」といえば、某巨大掲示板ではなくKBCテレビ北九州局である。 |
● 久留米市を佐賀県の一部にされるとムカつく。 |
● 大牟田市を熊本県の一部にされるとムカつく。 |
● ラーメン屋に紅生姜と並んで辛子高菜があるのは当たり前。 |
● 博多どんたく祭とは思っていない。 |
● 佐賀は福岡の属国だと思っている。 |
● 博多祇園山笠期間中は「キュウリ」を食べない。 |
● 下関・中津・荒尾・唐津を県内だと間違って覚えて育ち、それがなかなか修正されない。 |
● 家のどこかに「よかトピア」グッズがある。 |
● 9時の時報と言えば「ふくさやの辛子めんたいこ」3・2・1・ぴしゃっ! |
● 「まんだらやの良太」と「青春の門」を読んだことがある。 |
● チェーン店以外にお気に入りのラーメン屋が必ず一つはある。 |
● にわか面をかぶったことがある。 |
● が、お笑いが高度化された今、「博多にわか」を聞くと少し恥ずかしい。 |
● チロルチョコを作っている会社が福岡にあることが密かな自慢。 |
● 下関市を福岡県下関市と思わず言ってしまったことがある。 |
● 筑豊地方で道に迷ったらいつの間にか大分県に入っていた経験がある。 |
● 九州自動車道で「飯塚」の出口が二ケ所あることに疑問を感じている。 |
● 「荒尾」「荒木」はどっちが福岡寄りでどっちが熊本寄りか未だにわからない。 |
● 福岡出身の芸能人を10名以上あげられる。 |
● ホークスの応援歌の「ダイエー」の部分が「ソフトバンク」に変わったことに違和感を感じる。 |
● 北九州だけ中学校でも弁当なことに羨ましさを感じた。 |
● 極細麺以外のラーメンは食べたことがない。 |
● 太宰府天満宮に合格祈願に行って「梅ケ枝餅」を食べたことがある。 |
● 箱崎埠頭と志賀島近辺でスピード違反でに捕まることに納得がいかない。 |
● 田中丸一族が誰だか知っている。 |
● 玉屋の倒産はショックだったが、実はあまり玉屋で買い物したことはない。 |
● 日本三大都市は東京、大阪、そして福岡だと思っている。 |
● 博多パラダイスを覚えている。 |
● 「九州=福岡が全て」と思い込んでいるフシがある。 |
● 福岡吉本では笑えない。 |
● 節分の日に櫛田神社の巨大おたふくの口をくぐったことがある。 |
● いったいどこからどこまでが博多なのか実はよくわかっていない。 |
● 中州の玉屋質店のCMの台詞をソラで言える。 |
● 北九州の「わっしょい100万祭」は人口が100万人を切っているので、ネーミングがおかしいのではないかと思っているが、気がつかないフリをしている。 |
● 土産ものといえば「二○加煎餅」だ。 |
● 漫才師の鶴屋華丸・亀屋大吉が博多華丸・大吉になったのを知っている。 |
● キャナルシティができる前は、よくカネボウプールに泳ぎに行った。 |
● 九州朝日放送の「ドォーモ」の高橋徹郎のコスプレが大好きだ。 |
● 博多どんたくといえば雨をイメージする。 |
● ぬかるみにはまることを「イボル」という。 |
● 山笠の赤てのごいをしめるのが夢だ。 |
● 放生会には毎年一度は行く。 |
● 西日本朝刊連載の「ほのぼの天使」は、スヌーピーに似すぎている、と思う。 |
● ラーメンは替え玉が基本である。 |
● ラーメンはおやつである。 |
● 天国社のCMの全バージョンを知っている。 |
● カラオケのバックに流れる安ドラマに百道が出ると自慢したくなる。 |
● おきゅうとが好物だ。 |
● 地上波のチャンネルが東京と同じなのが密かな自慢だ。 |
● おばあちゃんは「福岡空港」を「板付飛行場」と呼ぶ。 |
● 正月の雑煮にかつお菜は欠かせないが、そのかつお菜を雑煮以外で食べた事がない、と言うか、他に利用方法が有るのか分からない。 |
● 博多と福岡の境である那珂川に加え、地下鉄の東の端の先にある多多良川と、同じく西の端の室見川にも超えにくい壁がある。 |
● ちなみに、姪浜駅は高架に有るため地下鉄の駅と言う認識があまりない。 |
● さる有名な地元出身のイラストレーターが手がけたシンボルマークの長所は『寝ぼけ眼でも駅が判別できる』こと。 |
● 『DEATH NOTE』の撮影に福岡市地下鉄が使われたことについては思わず笑ってしまう違和感を感じると共に、「やっぱり地下鉄はあんまり儲かっていないんだな」ということを再認識した。 |
● 今宿は『伊都』を名乗っているが、果たしてどっからどこまでが伊都なのか誰もハッキリした認識がない。 |
● 博多~福岡空港間の間には東比恵駅しかないのに、運賃が初乗りではなく250円もするのは納得がいかない。 |
● 九州が独立国家になったら首都は福岡以外考えられないと空想したことがある。 |
● 福岡ドームは地下鉄で行くには駅からの距離が中途半端に遠すぎる。歩いていくには少し疲れるし、バスで行くには短すぎる上に駅前のバス停が小さい。 |
● 雑煮の出汁はやっぱりアゴだ!! |
● 中島浩二のナイトスロープ3P(中島浩二アワー The 3P)が好きだった。 |
● なので、番組を「3P」と略すことに抵抗を感じない。 |
● 人が集まっていると、つい近づいてしまう。 |
● 焼酎のお湯割りは何と言われようが、お湯が先。 |
● 夜、わざわざ犬鳴峠まで肝試しに行ったことがある。 |
● 天神のことを昔の人は何故か天神の町(てんじんのちょう)と呼ぶ。 |
● 西通りを歩いていて、カットモデルの勧誘をされたことがある。 |
● アビスパ福岡は、ナニゲに応援している。 |
● インスタントラーメンといえば、マルタイの棒ラーメンだ。 |
● ビスケットのことをはくそ菓子という。 |
● 芸能界は福岡が支えていると信じている。 |
● 山本華世の出産ビデオを見たことがある。 |
● 「かろのうろん」は何の店か知っていて、何度も行ったことがある。 |
● 「しきる、しきらん」の意味が正しくわかる。 |
● 辛子明太子があれば、大めし3杯は食える。 |
● タクシーに乗ったら行き先だけでなく、通る道まで指定する。 |
● 実は「佐賀出身」だが、どうしても言えない。 |
● 因幡うどんでネギを入れすぎて、店のおばさんに「あんまりのぼしぇんとばい」と言われたことがある |
● コシのあるうどんは固くてきらいだ。 |
● アンチ巨人だが、ホークスの王監督が現役時代巨人で活躍していたことは、なかったことにしている自分がいる。 |
● ちくわにはマヨネーズだ。 |
● 魚肉ソーセージにもマヨネーズだ。 |
● スペースワールドは全国的に有名だと信じている。 |
● 熊本と大分をつなぐ高速道路が開通したことは北九州人にとってはどうでもいいことでもある。 |
● 西九州をとりまく路線が「鹿児島本線」であることに疑問を感じている。 |
● 卵の黄身を「きなみ」と言う。 |
● 博多のヒーローといえば、『オッペケペ節』川上音二郎だ。 |
● 長谷川法世の「博多っ子純情」は全巻揃えている。 |
● 九州男児は亭主関白だと言われている割に家では嫁に頭が上がらない。 |
● 日豊本線の快速はあまりにも少なすぎるのが不満。 |
● 日田彦山線のブレーキにいい加減油をきかせて欲しいと思う。 |
● 夕方のニュースと言えば「今日もやっぱり基です」だ。 |
● なんだかんだ言っても一週間に一回は「とべとべホークス」を見てしまう。 |
● 「おっとっと」というお菓子は福岡をイメージしてしまう。 |
● いぶし銀といえば「大道典良」だ。 |
● おふくろの味といえば「がめ煮」だ。 |
● 大丸は昔呉服町にあって、いつ倒れもおかしくない展望台によく登った。 |
● 中洲は日本一の盛り場だと信じてやまない。 |
けっこうあってらぁ~